« クロアチアでもオシムを熱望 | トップページ | クラニチャール監督を擁護するサッカー協会長 »

2006年6月26日 (月)

渦中のオシムが語る

6月26日のクロアチア紙「スポルツケ・ノヴォスティ」に、次期日本代表監督候補として渦中のイヴィツァ・オシムのインタビュー記事(写真)が掲載されていました。これまで彼本人のコメントなくして日本代表監督が内定のように報道されていただけに、オシム側の考えが判る内容となっています。記事全文を翻訳紹介しましょう
オシムの性格を知らず、日本サッカー協会が真っ先に「金」の話をしたのは本当に情けないですけど……。

------------------------------------------
Osim_2イヴィツァ・オシムはまだ日本代表監督ではない。しかし「オシムが日本代表新監督に」という見出しはさほど遠い話ではない。つまり、話し合いは続いている。

オシムははっきりとした鋭い言葉を持つ監督であり、彼が率いた全てのチームが素晴らしいサッカーをし、良い結果を同様に残してきた。彼は昨日、ヴォディーチェ(クロアチアの海岸保養地)にいた。今日にはグラーツ(オーストリア)へと行き、そこで日本のテレビ朝日の独占インタビューが待っているが、私たちはテレビ朝日を少し追い越した。それからオシムは個人的な用事をこなし、水曜日には妻と一緒に日本へと飛び立つ。そこで極東での将来が決定することだろう。残念ながらクロアチアへ移動することはない。

とうとう日本サッカー協会長の川淵三郎は公式に"イヴィツァ・オシムと話し合いをしている"と公言した。
"貴方は次期日本代表監督になるのか?"
-テレビで語ったドイツ・ワールドカップにおけるクロアチア代表分析が"ナンバー1"のヒットとなったオシムに私たちは質問した。

「話し合いは始まった。私たちのプロローグは始まったが、どんなエピローグとなるかは私にはまだ100%確実なことではないよ。」
-オシムはそう答えた。

-現在はどんな状況なのか?
「日本サッカー協会は4年契約を提示した。協会は直ぐに条件面の交渉も始めようと望んできたよ。その条件面とはもちろん金銭のことだ。私は金銭がまったく条件でないことを強調した上で、こう言った。
"ちょっとタイミングを待ってくれ。日本に私が到着してから話し合おう。"とね。
貴方たちも知っているだろうが、私の人生において金銭が物事を決める際に影響したことは決してない。」

-何が重要なのか?
「完全に分別のあることではあるが、日本人達はこの先4年間の監督を探している。一つのワールドカップが終わってから次のワールドカップまで。4年間もだ! それは余りにも長すぎる期間だよ。私の考えでは2年プラス2年で、将来的に次の代表監督になる日本人を私に付けることだ。」

-いつ日本代表を引き受けなくてはならないのか?
「直ぐに。そのため日本サッカー協会会長の川淵三郎氏は、もし別の解決策がないのならばこの先3ヶ月間、代表も千葉も率いるよう私にお願いしてきた。しかし、それは解決にならない。難しい上にうわべだけで二つのポストに同時に座ることは非常に不真面目なことだ。二つのポストを同時にできるような天才は少ししかいない。」

-先週、あなたはその類稀な率直さでクロアチア国内を制覇したが(テレビでクロアチア代表の欠点を指摘したこと)。
「それについては語りたくなかったね。」

-なぜ?
「なぜなら他の人が見ても"裸の王様"であることは間違いないからだ。」

-しかし、他の人はそれを言わなかった。
「言わなかったのは、もしかしたら出来なかったからだろう。お願いだ。今の私はいかなる預言者でもないし、そのように私を取り扱わないでくれ。」

-クロアチアvs.オーストラリア戦の前後に貴方が率直に言ったことは、もしかしたら今でも残念なことなのか?
「私がそれを言わねばならなかったのは残念だ。この先も残念となるかは解らないよ....。」

-しかし、この世界では真実から得るのは少ないかもしれないが、真実は言わねばならないのでは?
「言わねばならない。しかし、それが私である必要はなかった。」

-マクシミール(ディナモの本拠地)の偉大なシェフ、ズラトブコ・マミッチ(副会長)はあなたの誠実なテレビ出演に熱狂し、ディナモのアドヴァイザーのポストを貴方に差し出そうとした。20万ユーロという年俸はあなたを魅惑するものなのか?
「日本はとても遠く、ディナモのプレーを見れない人物の助言など役にも立たない。その20万ユーロをユースに投資した方がずっといいよ。不必要な助言がなくとも選手が生まれるだろう。」

-ドイツ・ワールドカップで私たちが見ているサッカーにおいて主要になっていることは?
「ダイナミックさだよ。全てがダイナミックさの中にある。ダイナミックにできる者は、どんな相手もやっつけられる。メキシコは信じられないようなプレーテンポで、アルゼンチンにも限界があることを示した。目の前にある全てを倒しているドイツのテンポも一例だ。ワールドカップで起こっていることは、プレーがどの方向へ進むかの指針となっている。
またドイツ・ワールドカップの日程リズムは、アイデアで生きている選手達を破壊している。それが全てのディテールとなっており、このディテールについてFIFAは考え始めなくてはならない。もしかしたらプレーのルールの変更すら必要かもしれないよ。なぜなら(フィールドの)10人の選手で要求、とりわけ観客が求めるダイナミックさに応えるのはどんどん難しくなるだろうからね。」

|

« クロアチアでもオシムを熱望 | トップページ | クラニチャール監督を擁護するサッカー協会長 »

コメント

>オシムの性格を知らず、日本サッカー協会が真っ先に金」
>の話をしたのは本当に情けないですけど……。

日本では以前から接触があったと報道されてます。
果して本当に交渉の冒頭で金の話から始めたのでしょうか
常識的にも大きな疑問を感じます。
なんらかの確証があっておっしゃっているのでしょうか?

投稿: yamaokuchi | 2006年6月26日 (月) 06時05分

はじめまして この件で気もそぞろな某チームのサポです。

同じソースがスポニチになると

「日本協会から(06年の)年末まで千葉と兼任という話をもらっているが、代表監督というのは非常にシリアスなもの。兼任はできない」と代表に専念する意向を示した。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/06/26/01.html

になってるんでびっくりしてしまいます。
「候補をオシム1人に絞って交渉」は「決定」になり。「兼任の拒否」が「代表に専念」にすりかえてしまう日本の先走り(というより川淵の宣伝機関)になっている様をみると、戦前の日本の報道ってのもこうだったんだろうなと思ってしまいます。

投稿: 愛読しております | 2006年6月26日 (月) 08時11分

引き受けるとも、引き受けるための条件すら言ってないのに、いきなり金の話されてもねって感じなんじゃないですかね。

流れ的には受諾の方向だろうなと思います。今の日本代表の監督という役職は、俺だったらこうするのにと思う人、ようするに日本にそれなりの思い入れがある人じゃないと受けないでしょう。前回はジーコだった。今回はオシムだった。協会のオファー関係なく、オシムは最初からやるつもりがあったと考えれば、彼がどういう背景を持ち、どういう性格の持ち主であれ代表監督を引き受けることに疑問は感じません。

投稿: kiri | 2006年6月26日 (月) 08時28分

はじめまして。
長塚さんの「ニュース」は日本では聞くことのできないことばかりで、非常に楽しく読ませていただいています。

この記事からすると、オシム自身も代表監督就任に前向きのようですね(「私の考えでは2年プラス2年で、将来的に次の代表監督になる日本人を私に付けることだ」)。
ただ、やはり問題は任期ということになるんでしょうね。
後は川渕氏の「世紀の失言」がどう影響してくるのか・・・。

あと、こちらで伝えられている会見全文には、「日本サッカー協会が真っ先に「金」の話をした」と様に書かれていないのですが、そちらの紙面ではそれに関しても書かれているんでしょうか?
それが本当だとしたら、何故クロアチアに伝えられている情報がこちらに伝わっていないのか、また、そのようなことを平気で言える協会と言うのは常識が分かっているのか、と暗澹たる気持ちです。

投稿: tomo | 2006年6月26日 (月) 08時33分

すみません。冒頭の「金」云々は「オシムのインタビューから」と言うことですね。失礼しました。

投稿: tomo | 2006年6月26日 (月) 08時34分

長束さん、
連日のニュース翻訳ありがとうございます。
日本のテレビ局の独占インタビューが来る前にこれを読めることは"失言祭り"にうんざりしているものにとっては精神安定剤にも似たありがたさです。

契約年数とクラブとの兼任の点でオシムと協会の間には考えに開きがあるのですね。

>うわべだけで二つのポストに同時に座ることは非常に不真面目なことだ。二つのポストを同時にできるような天才は少ししかいない。

うわべだけに見えた日本サッカー協会長の帰国会見とオシムの真摯さの間には埋めがたい溝があるように感じます。

投稿: bella | 2006年6月26日 (月) 09時08分

あまりに幼稚で脆弱な日本サッカー協会とオシムがほんとうにうまくやっていけるのかどうか疑問です。いまの協会は人の意見に耳を貸そうという真摯な姿勢に欠ける。反省がない!この態度はJが発足してから変わっていない。オシムを引っ張り出すのはいいが(JEFサポとしては全く望んではいないが)、自分たちが一番変わらねばならないことを、協会は理解しているのだろうか?JEFは単に強くなったわけではない。あの忌まわしき古河ラインを切り捨て、少しづつだが自らを浄化してきたからこそ、今の姿になったのだ。選手やスタッフだけでなく、フロントも一緒に変わらなければ、何も生まれないことをきちんと理解しているのだろうか。「日本のサッカーを理解している」=サッカー協会の方針に従い、妥協するということではない。
いつか白い巨塔にふんぞりかえっている拝金主義の亡者共とオシムがぶつかり、泥仕合になってしまうことを懸念する。現在マスゴミはオシムを待望し、絶賛しているが、スポンサーの機嫌次第ですぐに掌を返すに決まっている。そんな奴らにオシムを渡すのは、俺は望まない。

投稿: nijinsky | 2006年6月26日 (月) 11時23分

>愛読しておりますさん
私も同じソースをスポニチがここまで都合良く解釈していることにビックリしていますよ。
「代表に専念の意向示す」と私は解釈はしていません。もっとネガティブに捉えていたんですけどね(笑)
オシム側のことを考えずに先走りしている協会が浮かび上がったと思ったわけですが、逆にオシムが代表に引き受ける意向だ、と変換されてしまっているわけで…。日本のマスコミはおかしなものです。協会の圧力かなんて勘ぐってしまいますよ(笑)
協会側がジェフ監督であるオシムの立場や心情を考慮せずにゴリ押しするならば、ジェフに専念する可能性だってあるわけですから。日本代表監督というポストに野心を燃やすタイプでもないですし。まだ五分五分じゃないですかね。

>yamaokuchiさん
確証も何も、私は直訳で全訳しているだけですよ。一部を掻い摘んで脳内変換している日本のスポーツ新聞記者を信じるかどうかは貴方次第です。

ところで、日本では川淵氏の進退問題には発展しないのが不思議です。
クロアチアのグループリーグ敗退を受けて、クラニチャール監督に加えてマルコヴィッチ・サッカー協会長への辛辣な批判も普通にクロアチアの記者は書いています。それも協会の接待を受けている記者達が、です。
とかいう私も6月7日のスペイン戦の前日、クロアチア・サッカー協会主催のクロアチア・メディアに対する夕食会に招待され、スイス料理をご馳走になりました。もう協会の悪口は書けないな、との心情がつい湧いてしまうのは日本人感覚なんでしょうかね(苦笑)

投稿: 長束恭行 | 2006年6月26日 (月) 15時58分

>「なぜなら他の人が見ても"裸の王様"であることは間違いないからだ。」 

上の内容によると、オシムって言いづらいことを
ずばりと言い切れる人みたいですね。

「王様が裸である。」って、何時の時代も、日本人は誰も言わないし、言えないですからね。
 
 仮にもし、言ったとしても、マスコミがうまくそこらへんっていつもぼかしちゃいますからね。
(場合によっては、何事も無かったように情報統制敷いちゃうし…。)

 自分がオシムに期待するのって、実は一番そこだったりします。

投稿: giggs | 2006年6月26日 (月) 17時01分

掲載ありがとうございました。
少し、気持ちが落ち着きました。
ジェフのスポンサーであるはずのスポニチの報道を読んで
一部の言葉しか使われていないのが気になっていました。
やはり思ったとおりです。
かなり歪曲して記事にされていますね。

オシム監督を信じて今は待つしかなさそうです。

投稿: しなもん | 2006年6月26日 (月) 20時32分

この記事ではオシムは29日に日本に帰ってから交渉しようといってましたが、本日26日(おそらく昼前後)田嶋が渡欧しました。ちょっと賦に落ちないのは、同日夕刻にジーコの最後の記者会見があったのに、自らの一存で決めた川淵の同席は当然としても、交渉し契約した技術委員長が列席しないというのは、ちょっと冷たい気もしますが、実務の世界はそんなものですかね。
 余談をはさみましたが26日渡欧で27日から会談する予定だと報道されています。休暇中だというオシムを急き立てるみたいに見えますが、もうひとつは千葉側の巻き返しがないうちに即決してしまうつもりかもしれません。サンスポの久保記者はじめ数社はドイツW杯の取材から外し?現地へ乗り込んでるようですが、続報も期待しております。

投稿: 風雲急を告げるか? | 2006年6月26日 (月) 22時09分

2chから誘導されて来ました。こんな有意義なブログが日本語で読めるなんて、クロアチア戦の前に知っておけばもっっと楽しめたのに、これからも期待しております。

投稿: IE | 2006年6月26日 (月) 22時28分

スポニチの内容の出所がこのクロアチアの新聞のインタビューだということがわかり、しかも正確な訳(この場合、悪意のある捏造をしない訳)をいつも届けてくれる長束さんには本当に感謝しております。

それにしても、

「完全に分別のあることではあるが、日本人達はこの先4年間の監督を探している。一つのワールドカップが終わってから次のワールドカップまで。4年間もだ! それは余りにも長すぎる期間だよ。私の考えでは2年プラス2年で、将来的に次の代表監督になる日本人を私に付けることだ。」

トルシエの時にはあれほど契約期間を短くしようとしていた川淵氏以下サッカー協会の今回の4年契約切り出しには本当に笑わされて(もちろん苦笑ですが)しまいました。

常識から考えても普通いきなり4年はありえないし、オシム氏について調べれば年齢的にも健康面からして始めから4年は相手(オシム)が困ることも分かりますよね。

逆に、オシム氏が日本の将来=次の代表監督になる日本人の面倒まで見ようと考えたことにありがたすぎて涙が出そうになります。

普通の発想ですが、これはむしろ協会がオシム氏に頼むべきことであり、それをオシム氏から言わせた協会のバカさ加減に別の意味で涙が出そうです・・・。

もうすぐ日本にオシム氏も戻ってくるので、とりあえず長束さんのところにまたクロアチアリーグ・代表の話が戻って来るのでしょうが、それも楽しみにしております。
日本の次に好きなチームがクロアチアとセルビア・モンテネグロ(これからはセルビアとモンテネグロになってしまいますが)ですので。←両国からはどっちかにしろ!って怒られそうですね(w

投稿: 愛読者18号 | 2006年6月26日 (月) 22時47分

はじめまして、ジェフサポなので時々拝見させていただいております。オシム監督インタビュー翻訳ありがとうございました。二つのポストを同時にやれるのは少しの天才しかいない→代表とジェフの兼任はない→代表専任 と報道されてしまうのですからね。自分の願望にすぎませんが、今年はオシム監督にはジェフに専念していただきたいです。リーグ戦5位カップ戦決勝トーナメント進出のチームの監督が、シーズン途中でどうして交代しなくてはいけないのでしょうか?それに今オシム監督が代表監督に就任してしまうと、W杯惨敗の原因追求がなされなくなります。協会会長が批判の目をかわした材料に使われているのが悔しいです。代表のためにはクラブチームは犠牲になれよといわれているみたいで不愉快です。正直日本代表チームの試合より、Jリーグの試合のほうがずっとみてて面白いです。Jリーグを下にみないでほしいです。

投稿: 福は内 | 2006年6月26日 (月) 23時08分

選手の疲労を緩和するためにも、選手交代は6名まで、といったような方向にはならないものでしょうかねえ。

投稿: | 2006年6月26日 (月) 23時24分

福は内さんへ

選手交代6名という意見には、賛成し切れません。

サッカーもラグビーも元は選手交代無しでした。ラグビーはケガの場合にのみ交代が認められるようになり、今では選手交代が認められています。
ルール改正により、ラグビーの質が変りました。
劣勢なチームのFW第一列のメンバーは最初から80分戦わないプランで、プレーをするようになったのです。

恐らくサッカーも根本的に試合の組み立て方が変ってしまうでしょう。それよりも、行き過ぎた商業主義を見直す方が趣旨に合うような気がします。

最後になりましたが、貴重な情報を客観的に知らせていただける長束さんに感謝しています。これからの一層の活躍を期待しています。

投稿: あのー | 2006年6月27日 (火) 03時59分

福は内さん ではありませんでした。

大変失礼しました。

投稿: あのー | 2006年6月27日 (火) 04時02分

いつも興味深い情報を提供していただきありがとうございます。
ところでスポーツ報知で、明らかに貴殿の訳を抜粋している記述があるのですが、
貴殿の了承はとられているのでしょうか?
ちくりみたいでちょっといやなんですが、前例もあったようなので。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060627-OHT1T00020.htm

投稿: キャロライン洋行 | 2006年6月27日 (火) 12時15分

いつも興味深い情報を提供していただきありがとうございます。
ところでスポーツ報知で、明らかに貴殿の訳を抜粋している記述があるのですが、
貴殿の了承はとられているのでしょうか?
ちくりみたいでちょっといやなんですが、前例もあったようなので。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060627-OHT1T00020.htm

投稿: キャロライン洋行 | 2006年6月27日 (火) 12時16分

いつも興味深い情報を提供していただきありがとうございます。
ところでスポーツ報知で、明らかに貴殿の訳を抜粋している記述があるのですが、
貴殿の了承はとられているのでしょうか?
ちくりみたいでちょっといやなんですが、前例もあったようなので。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060627-OHT1T00020.htm

投稿: キャロライン洋行 | 2006年6月27日 (火) 12時16分

すみません。なぜか同じものが3回も送信されてしまいました。
ブログに書き込むのは初めてなもんで、大目に見てもらえますか。

投稿: キャロライン洋行 | 2006年6月27日 (火) 12時20分

悲しいこと

・オシム関連の「失言」は川渕氏の保身の匂いが濃いこと
・川渕氏がW杯グループリーグ敗退の責任をほとんど問われないこと
・オシム騒動でいままでジェフを愛し、オシムを愛し支えてきたジェフサポの心情をほとんど誰も慮ってくれないこと。

投稿: スライマニ | 2006年6月27日 (火) 12時52分

時折お邪魔して拝読しております。
コメントを書き込みのは、はじめてですが、どうぞ宜しくお願い致します。

日本のマスコミ20人前後が、オシム氏の自宅にアポ無し取材に行ったようです。
その中には、日本人サポーター(押掛けて行った事をブログで写真付きで公開)や芸能人?らしき人?までいて、一部TVでその時の様子が放映されました。

キャプテンのうっかり?発言後、既に日本ではオシム氏の新監督が既定事実のように大々的に報道されています。
後数日で再来日なされるのですから、マスコミも正式決定まで静観出来なかったのでしょうか。

また、一度は「仕方ない」と受け入れたジェフ千葉側も、「協会の対応は遺憾」「千葉と契約している以上、(今季は)最後まできちっとやってもらいたいというのが基本」と態度が変化しています。
http://fifaworldcup.yahoo.com/06/jp/060626/28/6xh9.html

押掛け取材した時のオシム氏の記事http://germany2006.nikkansports.com/paper/p-sc-tp4-20060627-0027.html

投稿: サッカーファン | 2006年6月27日 (火) 12時56分

時々拝見させて頂いてます。

今回のオシム氏の件、うれしい反面悲しいです。
もちろん代表監督としての指揮を見られる可能性も
出ているのですが、逆にいちクラブチーム監督で
指揮してもらうほうが、見ることが出来る試合数が多い。

どのような結果になるかまだ見えませんが、良い方向へ
向かうことを祈るばかりです。

投稿: yo5ya0 | 2006年6月27日 (火) 16時39分

>サッカーファンさん
次第に雲行きが怪しくなってきてますね。私個人としてはオシムが日本代表監督のポストに就く必要はないと思っています。
協会の遣り方は非常識ですし、酷すぎますよ。概してスポーツ界の協会というのは国内外・スポーツ問わずおかしなものですが(笑) しがらみだらけで野次馬ばかりの代表監督ポストよりも、きちんとした理解者に囲まれたジェフ千葉でこそ、彼ならではの良い仕事が続けられるはずです。

>キャロライン洋行さん
スポーツ報知とは関係があり、クロアチアの記事を提供しております。大会前にも幾つかインタビュー記事を企画・掲載させて貰っておりますよ。

投稿: 長束恭行 | 2006年6月27日 (火) 18時16分

どんなに
>私にはどうしてもオシムが日本代表監督を引き受けるとも思えません。
>私個人としてはオシムが日本代表監督のポストに就く必要はないと思っています。

って思ってもオシムさん自身は結構乗り気ですからね。
まあ、そういったファン心理はわからないではないですが、
本人がそれだけの魅力とやり甲斐を感じてらっしゃるんですからしょうがないです。
ただ個人的な我侭を言わせてもらえば、今シーズンはJEFを最後まで率いてもらいたいです。
今抜けられると例え息子さんとはいえ、やり方が代わるだろうし、そしたら多かれ少なかれネガティブな影響がチームに出てくるのは避けられそうにないですから。
どうするのがオシムさん・チーム・協会にとってベストなんでしょうか?

投稿: 犬愛 | 2006年6月27日 (火) 21時02分

はじめまして。僕も時々楽しく興味深く拝見させていただいております。

一番最悪の結果は場を収拾するためジェフも日本代表もオシムさんが断るという形ですよね。 それだけは避けてもらいたいです。

投稿: motto | 2006年6月27日 (火) 21時20分

オシム監督がシーズン途中にジェフを辞めてまで日本代表監督就任をするなんて考えられないです 今回の報道で悲しいのはジェフの選手スタッフサポーターやジェフの次期監督の記事が少ないことです 信じられないです いっそうのことオシム監督に代表監督を推薦してもらえばいいのに

投稿: 福はうち | 2006年6月27日 (火) 22時27分

言葉足らずですねジェフの次期監督の記事がすくないのが悲しいというより そんなに素晴らしい監督を引き抜かれたチームの方は 後任はいるのか?とあたりまえの疑問の記事がほとんどないのが悲しい ジェフのことはしったこっちゃないのでしょうか

投稿: 福はうち | 2006年6月27日 (火) 22時41分

名将オシム監督が日本に興味を持って
代表監督を引き受けてくれるかもしれない事は私は素直に嬉しいです。
これ以上好条件の整った人もいないと思います。
日本にとってこんなチャンス二度とないですよね。
ここの人たちがあまり喜ばないのが不思議です。
オシム監督が引き受けるわけないとかいうのも
引き受けて欲しくないだけに聞こえます。
代表を強くしようという気持ちがあればもっと推薦していくべきだと思います。
オシム監督自身が日本代表を率いたいという喜ばしい気持ちがあるのに、疑問に思う理由が良く分かりません。
お互いにとっていいことなのにそれを裂こうという人がいるのは何か変だと思います。
日本代表が好きじゃないんでしょうか・・・?

投稿: マロン | 2006年6月27日 (火) 22時44分

長束さんいつも記事を興味深く読ませていただいています、春以来投稿は2度目です。

監督の言葉を翻訳してくださり、ありがとうございました。今回の騒動でここにどれだけ助けられたことか。日本の報道で腹立たしいのは全て協会の方向性で物事が書かれていること。2年+2年案も監督の兼任は無理という謙虚な発言も、まるで日本協会が自主的に提案したかのようになっているのがほとんどです。会長が以前「頭は下げたくない」と発言したせいで、このようなカモフラージュをしなければならないのでしょう。「ジーコ路線の継承でオシム」で該当する部分で私が思いつくのは旧ユーゴスラビアが「東欧のブラジル」って呼ばれてたことだけです。
この件でしばらく初心者がたくさん集まるブログになってこの先大変かもしれませんが、貴重な情報お待ちしています。これからもお仕事がんばってください。

投稿: BB | 2006年6月27日 (火) 23時24分

不信の二字ですね。よくここまで人を馬鹿にできるもんです。※※脳とかなんでしょうか。
「日本代表監督にしてやるぞ。有り難く思え」
「ンモー、早く引き受けろよ。金か?金が欲しいんか?ああ?」
「ジェフの監督?知るか!それはテメーの都合だろうが!こっちは大変なんだよ!」
or
「代わりなんて幾らでもいるんだから早く早くー。上がせっついてんのよー。」
みたいな本心が聞こえてきそうです。

投稿: ニィト | 2006年6月28日 (水) 03時54分

W杯の結果の反省もないまま、次期監督にオシム監督交渉中という話をまいて、非難をかわそうという魂胆が嫌いです。オシム監督はまだ返事をしていないのに、決まったかのような報道も理解できません。ましてはオシム監督はジェフに所属の監督ですよ。シーズン途中で監督に去られるチームのことを考えたら、日本代表率いてくれてうれしい~なんていえません。

投稿: 福はうち | 2006年6月28日 (水) 13時08分

なんと言うか嫌な邪推ばっかで日本人の駄目な点ばかり見えるな。
結局決めるのはオシムだし、元々オシムだってJEFが好きで
日本に来たわけじゃねーんだからいい加減好きにさせて
やったらどうなんだろうね。 協会とか会長の責任逃れなんて
関係なく決めなきゃならん事なんだよ。

投稿: 畳 | 2006年6月29日 (木) 00時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 渦中のオシムが語る:

» 【日本代表次期監督】オシム、クロアチア紙に語る [Sex]
なんとなく受諾するっぽい! ■オシム監督 代表に専念の意向示す:スポニチ Spo [続きを読む]

受信: 2006年6月26日 (月) 07時13分

» オシム、日本代表選手について語る [小ネタBlog〜純情派]
「クロアチア・サッカーニュース」さんより。 あのジーコに比べると、極めて知性的な監督みたいでちょっと安心。 今の代表については完膚無きまでにぶっ壊して、 本当の意味での新生ジャパンを作ってほしいです。 >オシム、日本代表選手について語る >オシム、日本代表選手について語る その2 >渦中のオシムが語る >オシム監督 代表に専念の意向示す  byよいこ オシムの言葉―フィールドの向こうに人生が見える 木村 元彦 集英社インターナショナル 2005-12 ... [続きを読む]

受信: 2006年6月26日 (月) 08時42分

» [サッカー] 「言わねばならない。しかし、それが私である必要はなかった。」 [atkonthenetの日記]
オシム監督は日本代表監督になるのか問題。いつもお世話になっておりますクロアチア・サッカーニュースから。相変わらずコメントかっこいい。タイトルに引いた言葉なんて震えが来ますね。選ばれたものの恍惚と不安とか言ってる人(いつの人だ…。サッカー関係者じゃないです... [続きを読む]

受信: 2006年6月26日 (月) 10時08分

» オシム本人が代表監督についてクロアチアの新聞社に語った [株は世につれ]
渦中のオシムがクロアチア紙「スポルツケ・ノヴォスティ」のインタビューに応じ、日本代表監督要請について語っています。引き受けるとしても兼任ではなく代表監督の専任だそうです。 複雑な思いは消えませんが、オシム本人が決める事なら、それを支持したい。 ジェフは息....... [続きを読む]

受信: 2006年6月26日 (月) 11時09分

» [football]クロアチア紙に載ったオシムのインタビュ−より [stiloの日記]
クロアチアのサッカー情報を紹介するブログ「クロアチア・サッカーニュース」から「渦中のオシムが語る」というエントリーより ??何が重要なのか?「完全に分別のあることではあるが、日本人達はこの先4年間の監督を探している。一つのワールドカップが終わってから次のワー... [続きを読む]

受信: 2006年6月26日 (月) 11時53分

» W杯第17日目~意味の違う1-0。 [神戸下町雑記]
今日は仕事も忙しくサッパリ薄味で。W杯も終わったしもうサッカーなんて興味ないぜ! とか言えたら楽ですし,仕事ももう少し進むのかもですが。 ■イングランド 1-0 エクアドル 相変わらずのつまらんサッカーながら,やはりベッカムのFKがスペシャルであることを証明しました..... [続きを読む]

受信: 2006年6月26日 (月) 11時56分

» オシム日本代表総監督就任要請 [ALBECK-RECORDS]
妄想。 そして、少しの現実。 【フロー】ジーコ退陣↓川淵キャプテン辞任↓オシム総 [続きを読む]

受信: 2006年6月26日 (月) 12時08分

» 時には一頭の猛き犬として [little spice collections]
2chのジェフスレに、ほぼ自分の気持ちを代弁してくれる書き込みがあったので引用します(赤字は改変部)。 『 353 :U-名無しさん :2006/06/26(月) 12:52:29 ID:3V8v5NWf0 御大が自分自身で代表就任を望んでいて、しかも兼任も... [続きを読む]

受信: 2006年6月26日 (月) 14時37分

» オシムジャパンは船出するか? [随思録]
川淵キャプテン「言っちゃった」次はオシムジャパンだ! (サンケイスポーツ) - goo ニュース 『オシムの言葉』に感銘を受けたと川渕キャプテンはコメントしているが、このような不信を招く行動をもっとも嫌う人物であることは、その書で明らかにされている。 このような人物が頂点に立つ組織とはができないとオシムが考えるのは当然。 オシムジャパンは出航する前から暗礁に乗り上げたといえよう。 反町五輪監督が内定したと�... [続きを読む]

受信: 2006年6月26日 (月) 15時46分

» クロアチアでのオシムインタビュー [わいわいな日々]
いつも紹介する「クロアチア・サッカーニュース」より。 http://nogomet.cocolog-nifty.com/hrvgo/2006/06/post_1f96.html ・正式受諾前に交渉中を漏らす非礼 ・おそらくオシムが... [続きを読む]

受信: 2006年6月26日 (月) 16時23分

» すべてはオシムの帰国後か。 [+++ A to Z +++]
 先走る日本のマスメディアには絶対載っていない、オシムの心境がクロアチア紙に掲載されたようで、おなじみのクロアチア・サッカーニュースの長束さんが翻訳してエントリーをしています(毎回ありがとうございます)。 渦中のオシムが語る(クロアチア・サッカーニュース)  ここで語られていることは、まだ交渉自体が始まったばかりでマスメディア主導で先走っている「オシムJAPAN」になるのは帰国してから話し合いが行われる事、オシム自身「私の人生において金銭が物事を決める際に影響したことは決してない」といっているよ... [続きを読む]

受信: 2006年6月26日 (月) 17時35分

» [サッカー]オシム監督、クロアチアの新聞に現在の状況を語る。 [ジェンナーロ・イヴァン・ガットゥーゾと私]
http://nogomet.cocolog-nifty.com/hrvgo/2006/06/post_1f96.html 色々と書かれていますが、いきなり金銭の話を持ち込むとは……。あまり上品じゃないですなあ。オシムとしては受ける ことはやぶさかじゃないけれど、その前に色々と決めることは多そうです。つーかですね、... [続きを読む]

受信: 2006年6月26日 (月) 19時31分

» ジーコを首にしてオシムを呼べ [REDS-JP_blog]
土田「ジーコを首にしてオシムを呼べ」(2006.6.13)だんだんとヒートアップして、平畠啓史に無理やり中継を切られた土田(笑)土田の発言が、現実になろうとしています!!■ジーコ監督後任にオシム氏と交渉 川淵...... [続きを読む]

受信: 2006年6月26日 (月) 20時00分

» 川渕のほうが一枚上手か・・・ [サッカーゆるゆる日記]
帰国早々の「オシム、あっ、いっちゃた」発言で、すっかり川渕責任問題追求の勢いが削げてしまった今、盟友ジーコも負けていません。 ジーコ監督、独紙で発言「欧州のレベルに持っていくのは無理」 サンスポ 以前にも書きましたが、世界はジーコの言うことを100%信じるで..... [続きを読む]

受信: 2006年6月26日 (月) 20時56分

» オシム続報 [サッカーは麻薬だ!]
スポニチでは、代表に専念の意向示すとあります。 http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/06/26/01.html しかし、 スポニチのソースであるクロアチアのスポーツ紙スポルツケ・ノボスティを直訳してくれたクロアチアのザグレブに在住する長束恭行のブログ、クロアチア... [続きを読む]

受信: 2006年6月26日 (月) 21時31分

» 日本代表 オシム行けそうじゃないですか [この程度じゃ、弱気になっていられない、よ!]
こういうブログは、情報として貴重ですよね。以前、マリッチの記事も載ってましたよね。 クロアチア・サッカーニュース「渦中のオシムが語る」 http://nogomet.cocolog-nifty.com/hrvgo/2006/06/post_1f96.html ... [続きを読む]

受信: 2006年6月26日 (月) 22時52分

» ネットでオシム監督のお勉強 [林檎の歌]
日本代表監督候補で現ジェフユナイテッド市原・千葉のオシム監督をあまりご存じない方は、今からでもネットを使ってお勉強を。 ジェフユナイテッド市原・千葉オフィシャルサイト 左の欄から「オシム監督語録」を取り... [続きを読む]

受信: 2006年6月27日 (火) 00時09分

» 錯綜する情報、我々はただ見守るのみなのか・・・ [UnderDog]
公式ホームページで今回の件について正式にコメントがありました。協会の不手際について遺憾の意をあらわしたのは当然として 『この件に関し、当クラブとしては、オシム監督には契約満了まで、ジェフユナイテッド市原・千葉の監督として指揮を執っていただきたいと考えてお....... [続きを読む]

受信: 2006年6月27日 (火) 00時20分

» オシム報道加熱中 [蓮花亭夜話]
MSNのトップにずーっとオシム監督の文字が。ジェフサポってことを差し引いても、いくらなんでもやりすぎなんじゃないかって思っていいはず。 今朝ほどみた、クロアチアニュースさんのエントリ「渦中のオシムが語... [続きを読む]

受信: 2006年6月27日 (火) 01時00分

» 私の人生において「金銭が物事を決める際に影響したことは決してない。」 [【..landed】blog]
タイトルはオシム監督の言葉を引用させていただきました。 日本では、すでに「オシム... [続きを読む]

受信: 2006年6月27日 (火) 02時16分

» 世界のサッカーと日本のサッカー(ダイナミックさ) [天下泰平 The whole country is peaceful.]
http://nogomet.cocolog-nifty.com/hrvgo/2006/06/post_1f96.html ?ドイツ・ワールドカップで私たちが見ているサッカーにおいて主要になっていることは? 「ダイナミックさだよ。全てがダイナミックさの中にある。ダイナミックにできる者は、どんな相手もやっつけられる。メ... [続きを読む]

受信: 2006年6月27日 (火) 02時43分

» 日本vsクロアチア-オシムカップ試合終了- [65億+?=ある星]
・クロアチア・サッカーニュース (クロアチア紙のオシム氏への インタビュー内容が掲載されています。) 前半10秒 クロアチアにいきなり攻め込まれる ゴール前、司令塔の川淵氏の ファールによって (・_・)ノ□ イエローカード ペナルティーキック(PK)により ....... [続きを読む]

受信: 2006年6月27日 (火) 04時57分

» これは、見て欲しい [一球入魂]
w杯も決勝トーナメントに進みベスト16の熱い戦いが続いています。既に蚊帳の外に追 [続きを読む]

受信: 2006年6月27日 (火) 05時50分

» オシムは誰のものか。 [もはや、「いぬしばどっとねっと」ではない。]
更新をさぼってる間に、すごくきな臭くなってます。 日本は予選リーグ敗退したけれど、巻が出場して、 プレーはともかく気持ちがこもっていると感じた直後、 こんな嫌な感じでオシムが話題に上るなんて。 何か良いことがあると、直後きつい冷や水を浴びせられる。 ジェフサポは今までに何度も経験している気がするけれど、 今回の情報の出方や経緯は今までになく不愉快。 オシムがどれだけ良い監督なのか、僕らはそれを一番よく知ってるし、 代表がふがいない結果に終わった今、オシム待望論が起こる... [続きを読む]

受信: 2006年6月27日 (火) 12時52分

» オシムがスコラリ事件になったらどうする?>ユニあげた”KID”君とマスゴミ [Here There and Everywhere]
交渉漏れて名将逃す=意欲あったスコラリ氏−イングランド2006年 6月 26日 by AFP / jiji  サッカーの代表監督選びは、簡単な作業ではない。日本では、川淵三郎・日本サッカー協会会長の「世紀の失言」で、J1千葉のオシム... [続きを読む]

受信: 2006年6月27日 (火) 23時09分

» オシムか、、、 [目指せtoto成金]
「良い監督なのは分かるケド、あまりに身近なところで済ませてないか」というのが第一印象。もっともこの記事によれば、ベンゲル、エメ・ジャケ、ウリエ、オジェック(<なぜ一人だけドイツ監督)に振られたって言うから−−−今回の日本代表の姿を見れば魅力的な職には思えなかったのだろう−−−、しょーがないところもあるんだろうケドね。 でもホント、オシムが日本代表を率いるってのは見てみたかったから楽しみではあります。... [続きを読む]

受信: 2006年6月28日 (水) 00時12分

» SAMURAIなら腹を切れ [WAVELOG]
どうしてみんな物事の本質を見ようとしないのだろう?本当に川淵が「つい、うっかり、口をすべらせてしまった」とでも思っているのか。あんなものは嘘に決まっている。トルシエ後、技術委員会が調査を重ねて他の候補者に決まりかけていたところを「ジーコには声かけたの?」と鶴の一声で監督未経験の人間をゴリ押ししてしまった張本人。そしてあの惨敗。本来なら今日の会見はその責任を追求する場であったはず。それが、オシムという名前を一言出しただけで記者達の目が全てそっちへ逸らされてしまったのだ。 誰が何と言おうと、ジーコがかつ... [続きを読む]

受信: 2006年6月28日 (水) 01時51分

» きいろ、きいろ、きいろ、きいろ、あか、あか・・・ [ミューズとソフィア]
★セーブ・ザ・チルドレンは ジャワ島地震に被災した子どもたちを支援します★ 長束恭行さんの『クロアチア・サッカーニュース』に、 クロアチア紙「スポルツケ・ノヴォスティ」による オシムさんへのインタビュー記事が紹介されていました。 日本での報道(オカミからの垂れ流し)と温度差があるのは予想通りですが、 オシムさん相手にカネの話から切り出すなんて、 浅はかすぎるし交渉下手すぎるし、情けないったらありゃぁしない。 恐れ多くもオシムさんに代表監督をお願いしようとするなら、最低でも ... [続きを読む]

受信: 2006年6月28日 (水) 05時54分

» "シュワーボ" イビチャ・オシム / Ivica Osim [blog de rebrain]
8年前にフランスの地で幕を開けた 日本のFIFAワールドカップでの第1章。 そして、第2章はこの名将によって 幕が開けら... [続きを読む]

受信: 2006年6月28日 (水) 11時19分

» 監督騒動 [トリパーク]
今日、オシムが再来日しました。 成田空港はジェフサポや報道陣で一杯だったようで。 ここ最近の報道を見てると、代表監督に就任するのかな?と 思ってたけど、クロアチア・サッカーニュースを見ると、 兼任は無理だと言ってるだけなわけで。 しかし、川渕会長のあの発言。 失言とか言ってるけど、あれ絶対ワザとでしょ。 自分は古河OBだから何とでもできると思ってるのかな? まあ、今のところ筋書き通りなんじゃないでしょうか? すっかりジェフは敵役だし。 ずっとトップに座ってると、保身に走ってい... [続きを読む]

受信: 2006年6月29日 (木) 22時44分

« クロアチアでもオシムを熱望 | トップページ | クラニチャール監督を擁護するサッカー協会長 »